AIの進歩や人口減少等により、近い将来、世の中が大きく変わると言われていますよね?
未来予測について、多くの本が出版されており、あらゆるメディアで多くの人が色々と予測しています。
究極、未来のことは誰もわかりませんが、
誰がよりましな予測をしているか、
アタリをつける方法はないのでしょうか?
未来予測というテーマの性質上、
どうしても最新の意見を漁りがちですが、
その人の未来予測能力を測るには、
何年か前までさかのぼって、
その人の意見を探してみることです。
当たり前のことですが、
今は過去から見て未来なので、
その人の過去の予測を検証してみるのです。
すごく当たり前の検証方法ですが、
実際に検証している人は少ないように思います。
ついつい、最新のものばかり探してしまいがちですが、
ひと手間かけて、
過去にさかのぼってみましょう。
本ならば古本で安く手に入りますし、
ネット上で過去記事や動画を探すこともできますよね。
そうすると、
かなり以前から、現在の社会状況についてかなり正確に予測していた人を発見して驚くことがあります。
ポイントは、
点でとらえるのではなく、
線で見るということです。
未来予測にデータや論理は必須なのですが、
それだけではとらえきれない部分があります。
究極、直感に行き着くのですが、
直感の鋭い人を探しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |