◯◯力って、

バカっぽくて嫌いなのですが、、

“妥協する能力” は必須能力だと思うので、あえて、妥協力と言わせてもらいます。

この妥協力とは、私が勝手に作った言葉ですが、誰でも思いつく言葉なので、他にも言っている人がいるかもしれません。

さてさて、

妥協って、

良くない意味に使われることがほとんどですよね?

妥協するな!

的な感じで。

いい加減な人に対して、

妥協するなというのは、

一定の意味があります。

ですが、

真面目な人にとっては、

逆効果なことが多いように思います。

そもそも、

日常生活レベルでは、

妥協の連続ですよね?

生活というのは、

判断・決断の連続です。

完璧な条件が揃っていない状況において、

現実的に、よりましな選択をしながら生きているわけで、

その選択スキルが妥協力ということです。

多くの健康な人は、

無意識にこの様な選択をして生活しているのですが、

これが出来ない人というのがいます。

“Aがダメならやらない”

みたいな人です。

とりあえず、

BかCで手を打つとか、

A’を探すとか、

柔軟に対応することをしない人です。

他の言い方をすると、

0か100かみたいな発想をする人です。

そんなバカな!

と思うかもしれませんが、

そういう人はいます。

日常生活ではそんなことはしない人も、

人生の決断レベルになると、

こういう発想をしている人は結構多いように思います。

私も視野が狭くなると、

知らず知らずのうちに、

この様な発想に陥っていることがあります。

でも、

これって、

かなり生きずらいことなんですよね。

100ではなくても、

60を重ねていった方が、

100じゃないからやらない、

と言っている人よりも、

ずいぶん遠くに行けるんですよね。

100狙いの人は、

ずっと0なんですから。

それに、

Bで手を打ってしばりくすると、

Aのチャンスがやってくる

ということもあります。

この時、

Bのポジションにもいなかったら、

Aのチャンスを掴めないということは

よくあります。

わらしべ長者的に、

ステップアップするという方法もあるわけです。

特に今の時代、

Aの価値自体が暴落することもあるわけで、

気がついたら、

AとBが逆転していた

なんてこともあるわけです。

なので、

あまりこだわらずに、

選択していくことが、

これまで以上に、

大事になってくるのではないかと

思います。

ニートの人なんかは、

100 or 0発想の人が多いような気がします。

わらしべ長者的ステップアップ法や、

合わせ技でトータル100を目指すなど、

ちょっと見方を変えれば、

視界が開けてくるように思います。

 

脱ニート!脱フリーター!+若者正社員チャレンジ事業