国民的人気マンガ・アニメのドラえもん。

それどころか、世界的に人気です。

何が面白いのでしょう?

昔から不思議です。

幼児期から小学校一年生くらいの頃、私はマンガをほとんど読みませんでした。

しかし、同年代の子供達がまんがを読んでいたので、

周りに合わせるため、また、いったい何が面白いのか探るために読み始めました。

一年生の時に、知り合いのお兄さんにもらって読んだ『少年ジャンプ』は、まあまあ面白かったです。

後に『魁! 男塾』で有名になる、本宮ひろしさんの、(タイトルは忘れましたが) 劇画は結構、刺激的でしたね。

ちなみに、このマンガで、シ◯ナーのことをアンパンと呼ぶという、どうでもよい知識を得ました。

ドラえもんの方は、

読んでいても、さっぱり面白くありません。

しかし、周りに話を合わせるためにも、我慢して読み進めました。

しばらくすると、

こういったところが受けているのか、ということが、なんとな~く分かりましたが、

自分の興味・関心レベルを極端に下げてみて、やっと共感しうるレベルです。

私がドラえもんが嫌いな理由は、のび太が他力本願なところが大きいと思います。

何か困ったら、「ドラえも~ん」と泣きついて、何か道具を出してもらったところで、何の解決にもならないじゃないですか。

非現実的、かつ何の役にも立たないマンガだなと思っていましたし、それは今も変わりません。

イライラするんですよね。

たま~に、

大人になっても、ドラえもんグッズを持っていたりする人を見掛けますが、

いったい、そこから何の癒し?を得ているのか、不思議でなりません。

現実逃避でしょうか?

同じ藤子不二雄のマンガでも、

『キテレツ大百科』は好きです。

主人公が、ちゃんと自立していて、自分で解決しますからね。

ドラえもんとは、比較になりませんよ。

幼少期にドラえもんを読ませる・見せることは、

他力本願の思考を植え付けるという意味で、教育上もよろしくないと思いますよ。

考え過ぎですかね?