社会をとりまく雰囲気って超重要だと思います。
バブル崩壊までは、明日は今日より良くなるという漠然とした希望がありました。
今は漠然とした不安が漂っています。
たしかに、日本の労働人口が減少する、高齢化が加速する、年金がもらえないかもしれない、などといった問題に加え、
先行きが見えない時代に突入し、不安要素として、は限りありません。
ここ数年AIの取り上げ方にしても、”なくなる職業はどれか?” という論調で、不必要に不安を煽っているような気がします。
恐怖心や不安を煽るというのは、商売の王道の1つなので、出版界などから、この手法が消えることはないと思います。
出版不況なので、タイトルで釣りたい気持ちもわかりますが、
なんでもいいから、売れればよいという、セコい考えではなく、
世の中に役に立つという視点に立ち返ってもらいたいです。
さて、
話を戻しますが、
先が見えない時代というのは、不安である反面、チャンスな時代ですよね?
下克上が起こる可能性が高いわけで。
AIにしたって、確実に世の中は良くなるわけですから、人間は、より人間らしい活動に専念できるわけです。
誰がやっても同じであるような仕事が減るのは、いいことだと思いますけどね。
“作業好き”の人にとっては、死活問題かもしれませんが。
高齢化の問題にしても、日本が新しいモデルケースを作るチャンスだと思います。
向上心がある人にとっては、いい時代になりますよ。
もっと、肯定的な文脈で語るべきです。
冷静に現実を捉えつつ、
その一方で、何かわからないけど、ワクワクするという、漠然とした希望をもって生きたいものです。
![]() |
![]() |
![]() |