あなたはサンタクロースをいつまで信じていましたか?

統計的には、小学校低学年くらいまで信じている子供が多いらしいです。

今の子供は違うような気がしますが。

ちなみに、私は1度も信じたことがありません。

プレゼントをもらえなかったということではありませんよ。

うちの親はサンタの演出など一切しない親でした。

12月に欲しい物を買ってもらうのは慣例だったのですが、

それはサンタがプレゼントしてくれるのではなく、

“父親のボーナスが出た後に勝手もらう”

という制度でした。

一緒にデパートなどに行って、子供が商品を自分で選んで、親に買ってもらってました。

私としては、極めて合理的なシステムだったと思っています。

子供の時から、子供向けの演出とか、ファンタジーなど大嫌いだったので、私にはピッタリの制度でした。

夢がないといえば、そのとおりですが、子供向けのファンタジーなど私には不要でしたので、全く問題ありません。

そもそも、思考の基本的な部分は、幼児期と現在であまり変わっていません。

子供向けの対応やウソは、イライラしてしょうがありませんでした。

大人が期待している子供らしい反応をしなければなりませんが、

こっぱずかしくてできないので、曖昧なリアクションをせざるを得ないという苦しみがありました。

幸い、うちの親は子供向けの対応をしなかったので、本当に助かりました。

もしそうではなかったら、気が狂っていたかもしれません。

 

私の子供時代と同じようなタイプの子供には、大人と同じように接してあげないと、ストレスがかかるので気をつけて下さい。

ファンタジーとか不要ですから。

親のエゴでファンタジーを押し付けてはいけません。

 

夢がない子供に育つのでは?という心配も無用です。

むしろ、ファンタジー好きの子供の方が、現実社会で「夢も希望もない」状態に陥りやすいです。

現実社会でリアルな夢を叶えるプロセス自体が、まず現実を直視して、冷静に対応していくことが求められるわけですから。