承認欲求というのは、人間の根源的な欲求だと思います。

承認欲求の例

承認欲求の例は、

ちょっと考えてみただけでも、

◆仲間から認められたい

◆旦那から認められたい

◆嫁から認められたい

◆親から認められたい

◆先生から認められたい

◆子供から認められたい

◆ママ友から認められたい

◆上司から認められたい

◆同僚から認められたい

◆会社から認められたい

◆社会から認められたい

挙げれば切りがありません。

これは、昔から変わりません。

 

SNSによって承認欲求が増大したのではない

SNSによって、承認欲求が増大されたのではありません。

SNSの「いいね」とか「フォロワー」などによって、
もともと人間に備わっている承認欲求が、
わかりやすい形で顕在化してきたに過ぎません。

SNSに「いいね」と「フォロワー」という機能を導入したことは、
SNSが爆発的に拡大した要因の1つであると考えます。

人間の根源的な欲求に基づくサービスや物は急速に拡大しますからね。

いいところに目をつけたと思います。

 

人間関係のトラブルも承認欲求が関係している

人間関係のトラブルも、
多くは承認欲求が関係しているように思います。

裏から言うと、
承認欲求を満たしてあげれば、
トラブルの多くを回避することが出来ます。

たとえば、

◆「理解する」

◆「ねぎらう」

◆「顔を立てる」

◆「お世辞を言う」

◆「認める」

◆「信頼する」

これら全て相手の承認欲求に関係する行為です。

私達は、感覚的に、または経験による学習から、
これらの行為が人間関係を円滑にすることを知っています。

これらの行為の効果を考えれば、
相手の承認欲求を満たすことが、
どれだけ相手にとって大事なことなのかがわかります。

 

親からの承認が得られなかった場合はかなりやっかい

人が生まれてから最初の人間関係は、親との関係です。

幼少期に親から健全な承認を得られなかった人は、
その後の人格形成に多大なマイナス影響を与えます。

幼少期に満たされなかった承認欲求は、
後に代替することが困難です。

この渇望感から、成人してから社会的に成功を収める人もいます。

成功しても全く心が満たされないという人は、
実はこのケースが多いのではないでしょうか。

 

まとめ

承認欲求は、

人間の幸福度や自己実現と大きく関係してきます。

「SNSで「いいね」を求める行為」について、ホニャララという
表層的かつミクロな問題ではありません。

承認欲求というのは、もっと根源的かつ大きなものです。

計り知れないエネルギーを持つため、
うまくコントロールして使いたいものです。