『太陽にほえろ!』はいわずと知れた刑事ドラマの金字塔ですが、
音楽も名曲ですよね。
ちなみに、作曲者は大野克夫さんという人です。
↑ Amazonページにジャンプします。
視聴もできます。
メインテーマも有名ですが、
挿入歌の出来がすごくいいですよね。
つい最近まで、私は 勝手に、
「走っている時の音楽」または「がんばっている時の音楽」 、
(こんな感じ↓)
タタタッタ、ララタタッ タタタッタ、ララタタッ タタタッタ、タララ~
タタタッタ、ララタタッ タタタッタ、ララタタッ タタタッタ、タララ~
「捜索している時の音楽」
(こんな感じ↓)
タ~ラ~、タララ~、タララ~~
タ~ラ~、タララ~、タ~ラ、ララ~~
タタララ~、タタラララ~ タタララ~、タッタ
タララ~
タ~ラ~、タララ~、タララ~~
と名付けていた音楽(BGM)が、
それぞれ、
「ジーパン刑事のテーマ」
「マカロニ刑事のテーマ」
と名付けられていたことに衝撃を受けました。

太陽にほえろ!4800シリーズ〔1〕マカロニ&ジーパン殉職編 [VHS]
しかも、割と有名なことらしいですね。
だって、
「ジーパン刑事のテーマ」は、
ジーパンが死んでからも、誰かが走っているシーンには、
必ずといっていいほどバックに流れているじゃないですか。
「マカロ刑事のテーマ」も、
誰かが捜索しているシーンというか、放浪しているシーンにかなり使われているし。
この2曲は特に出来がよかったので、
多用されることになったということですかね?
他にも、
「山さんのテーマ」とか「ゴリさんのテーマ」とかあることが判明しましたが、
これらは、他の刑事のシーンには使われていません。
「〇〇刑事のテーマ」というなら、本来はそれが筋です。
まあ、いいんいですけど。
「ジーパン刑事のテーマ」も「マカロニ刑事のテーマ」も好きなんで。
![]() |