マンションの不具合の対処法についてです。
先日、壊れた給湯器を交換させたばかりですが、
他にも色々と不具合があり、交渉する必要がありました。
★1つ目→キッチンの引き出しが壊れた。
3月に修理させたばかりですが、また壊れました。
管理会社は有名な不動産会社です。
経過は以下のとおりです。
12月に嫁が管理会社に電話で依頼するも、その後、全く音沙汰なし。
面倒なので…、
私はノータッチだったのですが、嫁が「なんとかして!」と言うので、動くことにしました。
不具合の状態が、先方によく伝わっていないように思えたので、写真を撮ってメールに添付して送りました。
「症状は写真のとおり」「電話での連絡後、長いこと放置されているが、どういうつもりか?」という内容を、丁寧にメール本文に書いて送りました。
すると、すぐに返信が来て、数日後に修理することに。
担当者が放置していた責任を社内で隠すためか、業者ではなく担当者が直接来ました。ボンドでくっつけたりして、一応直りました。
しかし、素人が適当に修理しただけなので、今回また壊れたのです。
★2つ目→浴室とトイレの換気扇が、よく機能していない
昨年、作動しなくなったので修理を依頼し、一度、業者が来て修理しました。
しかし、
換気扇自体が古いため、直しても動きが悪い状態にしかなりませんでした。
業者も、「修理ではこれが限界。もの自体が古いので、交換しないと無理。オーナーからの依頼は修理なので交換は出来ない。」とのこと。
その後、管理会社に交換要請しても、「オーナーに言っておくが、どうするかはオーナー判断」と言われ放置される。
★3つ目→押し入れの襖がすぐに外れる
原因はおそらくレールの老朽化。
管理会社に要請するも、「オーナーに言っておくが、あとはオーナー判断」と言われ放置される。
以上の3つですが、
キッチンの引き出しは別として、他の2つについては、無理そうだなと思っていました。明確に壊れているわけではないので。
しかし、
また嫁が「なんとかして!直さないなら家賃を下げるように言って!」と言うので、
管理会社に電話して要請することに。
なお、故障・不具合については、管理会社に連絡するシステムになっていますが、
管理会社は、「オーナーに伝えるが、あとはオーナー判断」と、まるで伝達係のように無責任で、オーナー側がフェードアウトしやすいシステムになっています。
今回は、
管理会社へ以下のように言いました。
「給湯器は最近交換してもらいましたが、業者さんによると、とっくに耐用年数を過ぎていたそうですよ。同様に、他の不具合も色々と出ているのです。
キッチンの引き出しは、◯◯店の担当の◯◯さんが、先月来て直してくれましたが、素人の修理のためか、すぐに壊れてしまいました。
浴室とトイレの換気扇については、以前、業者さんが来て修理してくれましたが、ものが古いので交換しないと正常に機能しないと言っていました。プロの方の意見です。
その後、この件については、再三お願いしていますが、オーナーさんは対応してくれません。
設備が正常に機能することを前提として契約していますし、その対価として賃料を支払っているのですから、
設備が不具合の状態であるのなら、その分の賃料を減額するのが筋と思いますが、いかがでしょうか?オーナーさんにお伝え下さい。」
すると、数日後に管理会社から連絡が来ました。
3点全てについて対応する。追って業者から連絡をさせるとのこと。
まだ業者が来ていませんし、かなりケチなオーナーなので、まだ油断は出来ませんが、一応、交渉はうまくいったようです。
なお、
ネットで調べたところ、
浴室換気扇の交換は3~6万円、トイレ換気扇の交換は2~6万円のようです。
襖の不具合の修理料金はわかりませんでした。部品は安いようなので、業者の出張費用だけですかね。
うまく片付くことを祈ります。