本とかネットとかの情報を、何でもそのまま信じちゃう人っているんですよね。
あと、情報の量だけはたくさん収集するけど、質が悪い情報ばかりとか。
ゴミ情報ばかり集めているパターンですね。
いずれにしても、情報を見極める力というか、本質を見抜く力が大事です。
今後、情報は増えていくので、ますます重要になってくるでしょう。
残念なパターンは、
情報収集だけは一生懸命やっているけど、よく分析していない、考えていないというケースです。
裏を読めていないというか。
発信者が誰で、どういった目的で、誰を対象に発信しているか?
出版社の思惑はどの程度入っているか?
など、
マーケティング的な観点から捉えれば、
当該情報のどの部分が使えて、どこが商売用だから使えないとか、
ある程度は判別できると思います。
ノウハウ本などを読んで、
「誰でも出来るって書いてるのに、出来ないじゃないか!騙された!」
などと怒る人が、たまにいます。
そういう人は、
そのまんま信頼→騙された!→全面否定
という経過を辿ることが多いですが、
よく考えれば、そういうことにはなりません。
かなりの程度、先天的なものが左右すると思われるので、言い表しにくいですが、、
枝葉末節的な、どーでもいーことは切り捨て、使えるエッセンスだけ抽出する能力が大事と思います。
言うは易しですね。日々、努力していきたいと思います。