私は戦争映画が好きでよく観ます。
この映画も、”戦争映画” として選んだのですが、その期待は裏切られました。
戦闘シーンがあまりないのです。
しかし、内容的には、かなり面白く、嬉しい誤算となりました。
この作品の公開は1970年です。
原題はシンプルに「Patton」 です。
このタイトルが非常にしっくりきます。
昔の映画にありがちですが、
ヘンテコな邦題のせいで、かなり損している典型例です。
というのは、
この映画は、パットンという人物を描いた映画であり、戦車軍団などあまり出て来ないからです。
たしかに、パットンは、大戦車軍団を率いていましたが、戦車など、この映画ではオマケでしかありません。
パットンはアメリカ軍の将軍ですが、政治家のように描かれてます。
日本でいうと、田中角栄のキャラクターが被りますかね。
田中角栄は、最近になって、その人間的魅力が見直されており、
昨年あたりに、ちょっとした角栄ブームがありましたよね。
パットンも角栄のように、とても人間的魅力にあふれています。
そして、コメントが、超絶に面白いのです。
パットンの発言は過激すぎるため、しょっちゅう問題となります。
まさに政治家のようです。
ついつい言い過ぎてしまうパットンですが、ユーモアのセンスがあり、憎めない人柄に描かれています。
彼を非難する人は、シャレがわからない、カタブツでしょうね。
ところで、この映画は、第二次世界大戦の当時のパットンを描いたものですが、
ひとつ、時代背景的に非常に驚いた部分がありました。
将軍であるパットンが、入隊して間もないような若い負傷兵に対して、
「気合いが足りない」と叱咤して、負傷した足を蹴るような (※ちょっと、はっきりよく覚えていません。) 場面があるのですが、
それが大問題になってしまうのです。
あの時代に、しかも軍隊の中の出来事であることを考えると、アメリカ人の人権意識の高さには驚かざるを得ません。
日本では考えられないことです。
このアメリカ人の感覚からすると、日本の特攻隊などは、本当に理解できない行動だったのだろうと思われます。
それはそうと、
主演の、ジョージ・C・スコットの演技が冴え渡っており、ユーモアもあって楽しめる、
すばらしい映画です!
![]() |
新品価格 |