1973年の作品であり、かなり古いですが、
これから法学部に入る方、法学部生、法科大学院生向けの映画を紹介します。
タイトルは、「ペーパー・チェイス」です。
舞台は、ハーバード・ロースクール。
前提知識として、
アメリカの大学には法学部がなく、法律は、大学院 (ロースクール) で学びます。
日本の大学には、学部に法学部があり、21世紀になってから、アメリカの真似をしてロースクールができました。
よって、現在、日本では、法学部とロースクールという二段構えの構造になっています。
この映画は、一般的にも青春映画として楽しめますが、
法学部生やロースクール生には、特にオススメの映画です。
私が初めてこの映画を観たのは、たぶん、大学1年生頃と思います。
当時、私は法学部生でしたが、全く法律に興味がなく、勉強も全くしていませんでした。
夜中に、たまたまテレビで放映していたので観てみたのです。
はじめは、「なんか、古くて暗い映画だな~。」と思っていました。
しかし、次第に惹き付けられて、結局、最後まで観てしまいました。
当時の感想としては、
「スゲー勉強してんなー。レベル高けー。」という感じでした。
何年か前に、
ふとこの映画が気になって、DVDを買ってみました。
すると、
「あれ?なんか、ずいぶん初歩的なこと勉強してんな。こんなレベル低かったっけ?」と、
初めて観た当時とは、かなり印象が変化していました。
それはそうと、、
アメリカの場合、司法試験が簡単なので、
ロースクールのレベルと、そこでの成績が、その後の進路に大きく影響するようです。
そのため、この映画に登場する学生達は、ロースクールで良い成績をとるために必死に勉強するのです。
その勉学の奮闘ぶりと、恋愛や、ライバルでもある仲間との友情などを描いた映画です。
40年以上も前の映画なので、色々と古くさい部分はあります。
しかし、時代を問わず普遍的な部分はあるわけで、
また、時代背景が異なるからこそ、かえって、そういった部分が浮き彫りになるというところもあります。
学生生活の刺激になる映画です。
若いうちに一度観てみることをオススメします。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
不要になった法律関係の書籍は、こちらで買い取ってもらうのがお得です。
一般の古本買取店よりも高く買い取ってもらえます。
[…] ⇒ 「【ペーパー・チェイス/←勉強する気になる映画はこれ】法学部生向けの… […]