『ネットは基本、クソメディア』という本の紹介です。
![]() |
著者の中川淳一郎氏については、
コラム的な記事はちょこちょこ読んでいましたが、
著作を読んだのは今回が初めてです。
中川淳一郎氏の経歴
ネットニュース編集者・PRプランナー
1973年生まれ。一橋大学卒業後、博報堂に入社。2001年に退社。
CM・広告関連記事を担当する雑誌ライターとして活動後、
「TV.Bros」編集者などを経て現在に至る。
中川淳一郎氏のネット関連の著作
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんか、面白そうなタイトルが揃っていますね。
「ネットは基本、クソメディア」の内容と感想
基本、面白いです。
もともと紙媒体で編集者・ライターの王道を歩み、
現在はネット関連の編集者などをやっているという
その道のプロ目線から、
現在、世間に蔓延するネット記事の状況を分析しています。
PV数および収益狙いのキュレーション記事をクソ記事と称し、
ボロクソに批判しています。
SEO対策だけバッチリで、つぎはぎだらけで中身も信用性もない記事が
検索上位にきている現状を痛烈に批判しています。
お金目的のアフィリエイターやブロガーを批判しているわけです。
(その一方で、アフィリエイターのSEO対策には感心しているフシもあります。)
素人がテキトーかつ無責任なクソ記事を書くなという主張です。
まあ、たしかに、特に芸能関係記事はそういった傾向が強いですね。
なんだこの文章?と思うものが上位にきてますからね。
一方、サイト運営に関連するPC操作上の解決策なんかは、
ちゃんと役に立つ記事が上位にきてますけどね。
オススメなのか?
現在のインターネット状況を俯瞰的に捉えるには
とても興味深い本だと思います。
特に自分で何らかのメディアを運営している人にとっては、
色んな方向から見つめなおすことが出来るので、
何かしら得るところがあると思います。
ということで、一応オススメしておきます。