2月16日から3月15日まで確定申告の期間です。

これまで数回やっていますが、いつも期限ギリギリに行っていたので、ひどい時は1時間位並びましたが、

今回は15分程度で済みました。

今年は、医療費控除の申告方法が変わりました。

これまでは、領収書の添付が必要でしたが、不要になりました。

代わりに、健康保険組合から送られてくる「医療費のお知らせ」(医療費の明細)を添付することになりました。

「医療費の明細」は、10月くらいまでの記載しかないと思うので、それ以降の分は別途、計算して記載します。

しかし、「医療費の明細」に記載がない分についても領収書は不要です。

ただし、

5年間、領収書を保存しておく義務があります。念のためですね。

あと、

昨年、マンションを買ったので、住宅ローン控除の申告を行いました。

平成29年版 住宅ローン控除Q&A 100の疑問にお答えします

自宅を購入したことがある方は知っていると思いますが、初年度は自分で確定申告をする必要があります。

2年目からは、会社の年末調整で行うので、確定申告は不要です。

10年位前にもマンションを買って確定申告をしたのですが、やり方はすっかり忘れていました。

特に難しいことはないのですが、物件の登記事項証明書(登記簿謄本)や、売買契約書の写しなどを添付する必要があるので、忘れないようにしましょう。

あと、銀行から郵送されてくる「残高証明書」も添付します。

住宅ローン控除申告は、かなりの金額が戻ってくるので、忘れずに絶対やりましょう。

今回、税務署に出向きましたが、ネットで申告することもできます。

ネット申告は、e-taxと呼ばれています。

並びたくない人は、ネットでやった方がよいでしょう。

ちなみに、10年前の住宅ローン控除の確定申告ではe-taxに挑戦したのですが、

全部入力した後に、最後、データがうまく飛ばなくて、結局、窓口に持参したという過去があります。。

e-taxを使うには、専用の機器を購入する必要もあります。

これからは、ネット申告が主流になるでしょうね。

 

なお、申告書の作成にあたり、参考にした本はこれです。

自分ですらすらできる確定申告の書き方平成30年3月15日締切分

ネット情報だけでも足りると思われますが、

つまらないミスをしたくなかったのと、無駄に時間をかけたくないので、

わざわざ本を買いました。

申告書を作成する時間が短縮されるなどのメリットを考えれば、

十分にペイすると考えています。

1000円ちょっとですからね。時間の方が大事です。