「卒婚」という言葉を最近まで知りませんでした。

はじめて聞いたときは笑っちゃいましたよ。

なぜかって?

「離婚」の遠回しな言い方かと思ったからです。

 

よく使われる表現の、

レギュラー番組「降板」 = 「卒業」

と同じノリかと思いました。

ですが、

「卒婚」の場合は、これらとは性質が異なりますね。

 

そもそも、「卒婚」の定義自体がはっきりしてませんが、

  • 夫婦の関係性は悪化していないが、
  • 完全同居ではない(=別居している。別居の程度は様々)
  • 別居についてお互いに納得している

という条件をみたしている婚姻関係のようです。

 

また、「卒」婚というからには、

一定期間以上の同居期間があったことが前提となっており、

定年くらいの年齢に達していることも、

事実上、条件の1つでしょう。

 

「卒婚」という表現が適切か否かは別として、(他にもっと良い表現があると思います)

こういう夫婦形態はアリなんじゃないと思います。

生き方の選択肢が広がったということですよ。

 

個々の夫婦事情によって、

様々なバリエーションがあってよいと思います。

 

家族観なんてものは、

国の統治の都合上、植え付けられたものにすぎません。

しっかり籍を入れて、同居していた方が国が管理しやすいですからね。

 

現代は、平均寿命が延びてきており、

子どもの独立、定年退職した後も、まだしばらく生きるわけですから、

その時点で、これまでと違った生き方を選択することは自然なことです。

 

逆にいうと、

これまで、家族は「こうあるべきだ」という規範に縛られていたことの方が

不自然だったと考えることもできます。

 

別居を推奨しているわけではありません。

意思決定の自由、選択の自由があってもいいのではないか

ということです。

 

「普通」と違うからといって、

社会的圧力をかけるべきではありません。

多様性を許容しない社会は、これから衰退していきますよ。

 

そもそも、何が「普通」かということ自体、時代と共に変化してくるわけですから。

そんな曖昧な「普通」に縛られることはないでしょう。